
人生という名の深きダンジョンにおいて、日々幸せを求める皆様こんにちは。 レベルはアラフォーだというのに、品性という装備が心許ないTeamDyquemで御座います。
蘇れ迫害の日々。
【Short Stories online】 通常のエントリーとは異なり、気になった小ネタに触れるShort Stories的な試みで御座います。
Twitterにても反響のありましたDiablo3βテストネタで御座います。 自分的にも大好きなこのゲーム。初代Diablo発売当時には、それはもう本当に本物の猿と化し、 よりよい装備を求めてHELL/HELLへ潜る毎日でありました。 スピード詮索目指しまくりで、HELLのDiablo部屋に仕掛け外さず毎回テレポで飛び込みまくっていた、 「もはや、お前がテロリストだろ」的なあの感じ。懐かしい事この上ありません。
さて、日本時間本日早朝、Activision社、Blizzard社によるカンファレンスが催され、 公式な声明が幾つか在った様ですね。 国外サイトをチョロチョロ漁り、一カ所について訳してみました。

「IncGamers」曰く
→「Diablo 3 Beta Details Announced 」 Posted 9th May 2011 09:03 PM by Flux
During today’s Activision/Blizzard conference call, Mike Morhaime announced that the developers were targeting the Diablo 3 Beta for testing during Q3 2011. They did not give any more details about when the test will begin or when we’ll hear more information about it. Quarter 3 begins in July, 2011.
Mike also said that they began internal company-wide testing last week, and the game is looking great. They are working hard to launch the game this year, but they do not have an official release date/window yet. They will not compromise quality of the game to hit a release window.
TeamDyquem的超意訳with昼食:
本日の Activision/BlizzardカンファレンスにおいてMike Morhaime により、 開発陣営は2011年下半期にDiablo3ベータテスト開始を目標にしていると発表した。 多くは語らなかったが2011年の7月には開始されるだろう。
又、先週より社内大規模テストも始まっているとも伝えられており、 かなりイイカンジらしい。
但し、彼等は現在めっちゃ頑張っているが 公式なリリース情報を持っているわけではないのでヨロ。
ネット情報故、真偽につきましては保証できない旨留意頂けましたらと思います。

Blizzard社の日本スルーっぷりは以前より有名な話でありますが、 恐らく今回もWarCraft同様に日本語版は発売されない感じが致します。 是非とも、この流れを作ったC社に代わる蛮勇ローカライズメーカーの登場が待たれる所です。
ハック&スラッシュ系RPGが三度の飯程度には大好きな自分でありますからね。 いや、楽しみですねぇ。何年も何年も待ったかいがありました!
Diablo3の公式発表進展に心が躍りまくったついでに一言失言してみますけれど、 リリースがいつになるかは未定ですが TeamDyquem的お手軽ハック&スラッシュ系RPGアプリ、 以前よりコツコツと鋭意制作中で御座います。 Diablo3の10000分の1程度でもご期待頂ければ泣きます。

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■
Genre:ゲーム
|