
昨日の深夜エントリー、タイトルが「iPhoneアプリ作者の、夜中の呟き「1」」 もの凄く意味ありげなタイトルであるにも関わらず、「2」が無いとか無いわー。
自分が嫌いになり始めるお年頃。アラサーアラフォーの皆様こんばんは。 マジで寝落ちしておりました。ごめんなさい。
さて。。。
すみません。TeamDyquemですがそんな自己紹介はともかくネタで御座います。 敬愛する村上春樹さんへ対し、なんら敵対するモノでは御座いませんがネタです。
寒いネタながら、判る方には微笑んで頂けると信じ「投稿ボタン」を連打。 それでは後ほど。:D
日本人。 そのような限定的枠組みに捕らわれずとも、この列島の住民においては、 かくも働き過ぎる傾向にあると僕は思い止まないものだ。 折る指も心許ない、日々の暮らしの中を生き抜きながら、 それでも休日に心の拠り所を見出し、働き、尽くし、 人は皆何かを護りながら生きているこの国なんだろう、
ときどき、僕は考える。
だからこそこんな風に、生活の中へ"ふっ"と舞い込む休日を前にすると、 浮き足だってしまった様な不思議な気持ちに苛まれ、 休む事を渇望していた筈なのに何故だか眠ることが出来なくなってしまう。
やれやれ。
こんな時間であるにも関わらず、つい手を出してしまう日々のニュース閲覧、 僕は疲れている筈なのに、目を通せばかえって足が止まらない。これもいつもの事だ。 これはもはや習慣病であると気がついているのに、自動的に目が冴えていく。 本当に病気だ。
こんな夜はいつも思うものだ。
これはどうして、なかなか眠れそうにないぞ。 やれやれ。僕は少しだけ心に鞭を打って、ブログを書いてみる事にした。
いつかの週末に開けようとウォーク・イン・クローゼットの奥へ寝かせておいた、 少しだけ贅沢な1998年物の赤ワインを開け、 残りが少なくなってきたブルーチーズを盛りつけたんだ。 まるで、作られたような世の仕組みの中にだって、時折こうしてジャズのような日常は流れる。 僕はなにも不思議には思わなかった。
さて、僕は今夜、少しだけゲーム業界とiPhoneアプリ開発について言葉を流してみようと思ったんだ。 僕が好むと好まざるにせよ、いずれ人々には伝わる、言ってみれば"事実"とやらが、 いつも通りの深酒と共に言葉を失う高度にまで昇華し、名もない"本質"という名の娼婦を抱いた様な話である。
やれやれ、これは面倒な話になりそうだ。 と、僕は思った。
ゲーム業界、そしてiPhoneアプリ業界。 言葉は違うけれども、同じようにコンテンツを販売している大きな意味においての一つの産業であると、 とかく認識されがちであるけれども、僕はこんな話を聞いてしまうと膝を抱える程に不安な気持ちになってしまうんだ。
流通業者の顔なじみが僕の顔を見るなり、唐突に話しかけてきた。 まるで、愛想の無いタクシー運転手のようにだ。「お客さん、その話はあんまり面白くはないんじゃないかな」。 当時の僕には良く判らなかったのだが、とても怖い想いを強いられた事だけが強く記憶に残っている。
僕は力の限りに自分の想いを言葉にしてみる事にした。 想っている事の全てを投げかけてみた。 しかし彼はまるで彫像のように姿勢を崩さず、僕にこの話を最後まで話すチャンスすら与えて貰えなかった。 彼と、そして彼らは皆一様に、大声でこう遮るんだ。 「お前達デベロッパーは、流通の力があるからこそ、生きていられるんだからな?」 僕はその時、この意味をすぐに理解する事が出来なかった。
しかし、彼は僕にこう続けたんだ。 「デベロッパーが流通に顔を出す事なんてのはな、愚の骨頂だ」
僕は、やはり何が何やら判らない。 ワインがちびりちびりと嵩を減らしていくだけだった。 焦燥と妄想の奥深く想っていた事は、結局のところ面子の維持なのかと悲しくなり始めた頃、 彼が待望の本質を語り始めた。
「現代のアプリケーションマーケットとはつまり、 パッケージ型とオンライン型の二つへ究極的には集約されるであろう。 ただし、これはあくまでも古い日本体質販売形態に依存し、言ってみれば利権体質であろう。 優れたコンテンツが、その開発元からユーザーへ届くまでの道のりの長さに関する苦悩の深さに比例する。」
えーっと・・・すいません意外と疲れましたw いやー、村上春樹さん大好きどころか地球で一番尊敬している方なんです。 言わずもがな遠く及びませんが、あんまり悔しいのでネタにしてみました。
続きはまた! ウソです、もうやりませんごめんなさ!
「い」まで言っていない所に、愛を感じて下さい。
最近、また更にとても多くのアクセスを頂ける様になりまして本当に恐縮です。 TeamDyquem的には、これからもこの様な感じでお届けしたく存じますが、 「ご期待下さい」がシレっと言える分野の人が羨ましい限りで御座います。
人生を破壊する程にネタが溢れる現世では御座いますが、 ご期待よりも心配してほしい不安満載、皆様の人生にも範囲攻撃を笑顔でお届けTeamDyquemで御座います。
それでは皆様。また来週お会いしましょうね。

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■
Genre:ゲーム
|