Team Dyquem。 Teamとか言ってはみたところで、実際には一人でやっているエセブランド名。 企画立案や作画もこなしていると言ってしまえばかなりの勢いでそれっぽいですが、他愛もないひらめきの全力保護、プログラマとしては慣れないフォトショとの格闘にはいつも悩まされ。コード書いている時だけが最も自由に水を得ている魚ことDyquemで御座います。皆様こんばんは。 苦心して産み出したアプリをAppleへ提出する際におきましては、ある意味では販売契約的な縛りを課せられるといったニュアンスでサポートサイトを開設しなければならないのですが、本blogは当初、単に形ばかりのニセサポートblogとして適当に用意したものでありました。(無料のネタアプリばっかりを作る予定でしたので・・) それが今では、毎日大変嬉しい程のアクセス数を頂いておりまして、なんだかアプリ作成そのものよりも力をいれたい感覚に苛まれています。無限ループです。endifが見つかりません。 基本的には頑張って平日毎日更新を目指します。土日は遊んでますけれど。 iOSアプリ制作においては俺自身も勿論まだ勉強中と言えばその通りではありますが、日本人developerは若干元気がありませんよね。広大なワールドワイドマーケットへ日本人ブランドがドヤ顔で殴り込んでいくためにも、こんなblogが何かのお役に立てれば幸いです。 国内ネット情報もかなり充実してきていますが海外はその比ではありませんので、翻訳かねてチョイチョイお役立ち情報持ってこようかと思います。 特に、自分と同じ個人開発者こそもっと元気にと思います。日本人の個人iPhoneアプリパブリッシャーとしては最大手の超有名人でしょうか、fladdict氏は流石の活躍ですねー。氏のTwitterはフォロー必須ですよ。 まあ、基本的に目立ちたがり屋の文章好きでありますもので、出来る限り今まで通りの技術ネタを展開させて頂きながら、チョイチョイ好き勝手な事を挟ませて頂きたく存じます。お目汚しごめんなさい。 さてさて。 自分もiOSマーケットにお邪魔、且つ実際にPaymentを伴って販売活動をさせて頂く様になった事を受け、マーケティング研究の意味で最近はアプリを山ほど購入してみています。手当たり次第とまではいきませんが、まあそれなりに。 しかし、本当に山ほど買っていますけれど時々少しだけその実装方針に疑問符がついてしまうアプリがありますね。。。その中でも、こんな事が許されるのか貴様的なアプリが幾つか。まあ、アプリ名とかを晒して凶弾するつもりはありませんけれども、これは頂けない。 本体消音スイッチを無視してサウンドが再生される。且つ、アプリ内にもサウンドON/OFFを制御するConfig的な項目がない。これでPrice2(日本なら230円)。 なんぞこれ。 どうしたらこんな事が起こるんだ。 普通に実装してたら何も問題ないだろ。こういうアプリに限って色々とおかしな挙動をするわ。強制終了当たり前。 Apple審査チームよ。。。リジェクトするならこういうアプリだろ。。 ちょっとだけ失礼しました。
シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」 」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」 」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」 シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4 」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3 」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ 」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1 」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。 」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app 」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました 」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app 」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました 」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース 」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました 」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました 」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました 」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました 」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース 」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた 」
「「泡リス 女子部」、販売開始 」
「AppBankにまりも紹介記事が! 」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app 」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム 」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル 」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く? 」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話 」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実 」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意 」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!? 」
関連記事
スポンサーサイト
Theme:iPhone
Genre:コンピュータ