
年度の節目となる3月を迎え人生の岐路に立つ未来ある皆様こんにちは。 人生の帰路につきたいTeamDyquemで御座います。
まるでこのご時世を彩るかの様に花粉が凄まじい季節でありますが、皆様如何お過ごしでしょうか。 わたくし、3年ほど前に花粉デビューを果たしました花粉ルーキーで御座いますが、 それまでの人生、まったくもって花粉の症状が出てこなかったため いざ発症してもどうして良いのかめっぽう判らず日々花粉に翻弄される日々。 今こそ水爆を使え人類よ。スギ林にむけてLet'sバルス。
関係ないですけれども、ダウンロードコンテンツにつきまして。
iOS系もそうですけれども、例えばPS3等の据え置きゲーム機におきましても、 ダウンロードコンテンツが豊富になってきている昨今。値段の安さ、お手軽さから ついついアプリを購入しております。最近のオススメはPS3のEden。可愛いです。
こりゃあアレですよ。人類文明進化の度合いカーブを考慮した場合、 あとウン10年もしたらきっと現在のPlayStation Networkではなく PlayStation Galaxyとか PlayStation Universe 的なネットワークへと昇華しており、 ダウンロードの際に表示されるバーメーターは現在の様に時間と容量ではなく、 「ダウンロード:残り2.4光年」等となるでしょう。
「マジかよまだシリウス付近かよドン亀過ぎだろJK」とか吠える生意気高校生が蔓延り、
「何おまえマイクロブラックホール回線ディスってんの?」とかの会話が目に見える様です。
遅いと言えばアレですよ。
 シミュレーターでのGLが遅いなら、テスト用にNEAREST
話題の展開的にモノっそいムリクリ感が否めませんが、 OpenGL系アプリをiPhoneシミュレーターにて開発しておりますと、 表示するポリゴン増加に伴いましてどうしても動作速度が遅くなってくる事が御座います。 3G辺りの機種でありましても実機にもってくると問題ないのですけれども、 シミュレーターではそのアーキテクチャの都合上、処理速度が遅くなりがちですね。
以下、TeamDyquem的な方法論ではありますが、 描画整合性やデザイン確認等におきましては遅くなっても構わないのでそのまま作業を進め、 ゲームの調整等を行う際には不要な描画物を(出来れば動的に)切り替えられる様にし、 その上で下記の様にレンダリングステータスに多少の介在を行い、処理軽減を図っております。
#if TARGET_IPHONE_SIMULATOR if( 通常動作 ) { glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_LINEAR); glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_LINEAR); } else { // 処理速度優先 glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_NEAREST); glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_NEAREST); } #else // 実機動作 #endif
この例では、テクスチャフィルタリングを軽量なモノに切り替えて動作を優先させています。
最終的なゲーム調整は勿論実機にて行うのでありますが、 平時調整等におきましては、その都度実機ビルドしていたのでは能率が悪いですからね。 何かしら工夫を施しての対処が合理的かと思います。
花粉症同士の皆様。今年も頑張って参りましょう。

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
- 関連記事
-
Theme:プログラミング
Genre:コンピュータ
|