![]() パステル オービット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
ゲームプログラマが語る。スカウターが爆発する理由
|
![]() 酸いも甘いもかみ分けたつもりになって、大切な事柄をスルーしていませんか? 大人である事と無関心を履き違えずに、出会いを大切にしている読者の皆様、こんにちは。 アラフォーをこじらせている、TeamDyquemで御座います。 二日酔いがなかなか直らなくても、筋トレした翌日に筋肉痛が来なくても、泣かない。 せめて、大声では泣かない。 それが、大人の嗜みというものでありましょう。 心までこじらせてしまう前に、本題へ入りたいと思います。 まあ、本題という程の話でもありませんが。 (ああそういえば、今回もまた、パーマンに付いて深く掘り下げるエントリーを推敲出来ませんでした。) ![]() 貴方が、会社から業務で至急されるツールにはどんなものがあるでしょう。 携帯電話?最近のIT企業ならばiPadも珍しいことでは無いでしょう。 営業の方は会社の車を利用するでしょうし、測量機などの工具もそうですね。 とあるブラック企業では、支給された器具の使用法を誤ると、爆発するらしいですよ。 怖いですね。責任関係はどこに設定されているのでしょう。労災も尋常じゃなさそうです。 そうなんですよ、「戦闘能力遠隔測定器」とかなんとか。 通称はなんて言うんでしょうね。スカウターですか。 あれは、どうやら、しょっちゅう故障しているらしいですね。 リクナビの投稿コーナーに載っていましたよ。完全にリークお葉書です。 ラディッツ氏、ドドリア氏などという、その業界のではかなり有名な戦士らの証言です。 彼等は、亡国の末裔戦士と、会長直径部下という比較的前線で活躍している方々でありますが、 注目すべき、共通している台詞が 「なに!?スカウターの故障か!?」である事は、 各種アルバイトニュースでは定番のコラムです。 つか、その前に、「爆発」しているんですよ!? 文字通り目の前で。 にも関わらず、爆発した事そのものには文字通り眉一つ動かさず、気にもとめず、 淡々と、相手の戦闘力が意外な数値だった事にのみ、ただただ驚いています。 恐るべき精神力でありましょう。 地球のサラリーマンならばまずは大抵、自分が何か使用法を誤ってしまったのか その為に起こった損害に対し、どう謝罪し、どう償うのか。 高価なものであるならば、最悪のケースとして、懲戒をも視野に入れなければならない事態です。 しかし、彼等はただ一言。 「故障か?」 心配の論点がおかしいw 百歩譲って故障だったとしてもですね、故障時に爆発対応ってどういう製品なんですかそれ。 あと、眼球だいじょうぶなんすか?w まあ、戦闘系用品を多く扱う職業なのでしょう。 何かモノが壊れたり、破損したりする事の多い産業なのかもしれません。 いずれにせよ、地球では考えられないような、不具合製品に対する心の深さでありましょう。 更に百歩譲って、件の人物達にとってみればそれは、それまでに戦ってきた敵達との現実的な比較において、 僅か四歳そこらの幼児やベジータ氏から、そんなにも高い戦闘力数値が検出されるという事を、 素直に認めることが出来なかったのかも知れません。 しかし、我々第三視点から見ればそれは、 明らかに個体許容範囲を超えたパワーを感受してしまった事による現象であると判ります。 こうした挙動に対する地球の常識的な実装と言えばそれは、 センサーの許容外データを感受した事を、エラー画面で告げれば良いだけなのです。 「エラー:パワーを測定できません」ただ、それだけの事なのですよ。 しかし、彼等はやはり戦闘産業。 製品開発コスト部門のテクニカル系ブレイン技術者達の頭の中も、きっと脳みそで出来ているに相違ないでしょう。 そんな余計なエラー処理にコストなんざかけていられない…… 若い現場の技術者達の率直な意見とは、意外にもそんな所なのでしょうね。 フリーザ様が幾ら、宇宙で一番理想的とされる上司であろうとも、 金銭感覚ゼロの脳筋ブラック企業である事に変わりはないのでありましょう。 なにしろ、主業務が「侵略」という恐ろしい産業なのですからね。 百歩譲って、侵略業務と技術部門が独立運営されていたとしても、 どう見たって日向小次郎的な、後ろ振り返った事なぞ起業以来ついぞの一度もありはしない、 生まれついてのアタッカーですテヘペロ的な企業体質。 攻めの技術にならば幾らでも投資するが、 敵の戦闘力を計るだけなんていう守りの技術に予算割いてられません、そんな所なのでしょう。 ![]() こういう事で苦労を被るのは、いつだって現場の技術者なんですね。 それは、惑星フリーザでも、地球でも変わりがありません。 彼等の惑星ではきっと、電波が悪くてメールが受信出来ないだけでも、携帯が爆発するに違いない。 そして、そんな事は気にも止めず、飲みかけのコーラに意識を戻すのだろう。 うん。まさにこれは、テヘペロ一族。 なんて無邪気なんだ。 すがすがしいよ、むしろ。 ![]() シリーズ記事まとめ ■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事 「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」 ■ゲーム制作初心者さん向け系 ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事 ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ? ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法 「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」 「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」 「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」 ■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた ■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」 「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」 ■リリースしました系 「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」 「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」 「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」 「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」 「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」 「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」 「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」 「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」 「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」 「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」 「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」 「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」 「「泡リス 女子部」、販売開始」 「AppBankにまりも紹介記事が!」 「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」 □ビジネス系 「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」 「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」 ■SFネタ系 「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」 「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」 「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」 「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」 「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」 ![]()
スポンサーサイト
|
||