![]() パステル オービット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」
|
![]() 基本的に寒い季節をこよなく愛する自分では御座います。 寒さにはメリット満載。空気も食べものも美味しい、お酒も美味しい、 服の組み合わせに悩む楽しさや、通勤時に汗ばまない利便。 そもそも、「温度」の上限は在りませんが下限は存在していると言うのが何かミラクル。 物質の熱振動が全く無い状態が絶対零度-273.15℃であるわけですが、高温は天井知らず。 経済学的に言えば、低温はリスクリミテッドであるのに対し高温はリスク無限大。 低温が資産の国債運用であるならば、高温はFXハイレバ瞬殺コース。 低温が・・・、何の話をしたかったのかナチュラルに忘れましたが、 竹を割った様な無策にも程があるTeamDyquemで御座います。みなさまこんにちは。 そうそう。寒い季節が好きなのは良いのです。都会で暮らしている分にはそれもまた良いのです。 とは言え先日、高原温泉旅行等を志した際で御座います。 標高の高さを伴った粉雪の舞う寒さは、、あれは尋常ではありませんね。 あれは殺しにかかっていますよ。人を。結構な防寒対策であった筈なのですが、 カビキラーに生えたカビを眼前にする程に無力で御座いました。 この上、油断して風邪でもひこうものなら世間様のお笑いゴミクズ以下に成り果てる所でしたが、 何故かは知りませんが風邪はひきませんでした。何故かは知りませんが。 さて。 以前のエントリー 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」 上記等にて展開させて頂きました、ゲーム制作初級講座ネタ。 今回は2Dベクトル派生ネタという事で、 前回のCVector2を利用した円とのシンプル接触判定等をチョロっと。 ![]() 線分と円の交差判定 ゲーム制作には欠かせない、算術系の交差判定初歩で御座います。 最近の拙作では、「ナタ・デ・ネコ」におきまして飛んでゆくネコを球(円)として扱い、 グラスの形状に合わせた3本の線分との交差判定に利用しています。 接触が起きた場合には、円の入射角と線分から反射角を算出する程度のシンプルな処理でありますが、 物体飛ばしモノとしては、これだけでも十分に自然な挙動をカバー可能です。 例によりまして、以下は自分が使っている自前処理群からの抜粋ですが、 今回は、CVector2を使う形のグローバル関数として抜き出しました。 実際には、線分、円、ポリゴン、円錐や円筒などそれぞれをジオメトリクラスとして定義し、 相互判定メソッド群を扱う CColision的なクラスを用意する形が合理的で好みです。 適当に抜粋
この手のコードにはThumbを切る事もお忘れ無く。 余談ですが、昨今の次世代機ゲーム等では次元数を問わずこれでは不十分です。 可変長フレームレート下にて描画と基本処理の時間経過が一致しませんので、 移動線分やボリューム線分同士の判定も求められる所ですね。 勿論、iPhone等においてライトなゲームを制作する分におきましては、問題になる事も少ないでしょう。
![]() シリーズ記事まとめ ■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事 「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」 ■ゲーム制作初心者さん向け系 ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事 ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ? ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法 「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」 「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」 「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」 ■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた ■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」 「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」 ■リリースしました系 「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」 「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」 「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」 「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」 「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」 「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」 「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」 「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」 「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」 「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」 「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」 「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」 「「泡リス 女子部」、販売開始」 「AppBankにまりも紹介記事が!」 「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」 □ビジネス系 「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」 「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」 ■SFネタ系 「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」 「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」 「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」 「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」 「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」 ![]() |
||