
さて、いよいよ始まりました2月。待望の2月で御座います。 何か、こう書くともの凄いイベントがあるかの様に聞こえるものですが、特に何という訳では無く、 無難な話題で書き出すことに必要以上の安全性を見出す、 全日本無難選手権でもかなりの上位に食い込む事間違い御座いの無いザ・保守派、 TeamDyquemで御座います。みなさまこんにちは。
年度が変わり早一ヶ月。年明けからまた随分と異常気象が列島を襲ったものですが、 悪意あるこの惑星で過ごすのは一筋縄ではまいりません。 昨今は所謂2012年問題が先のIT諸問題のソレと比較して、かなり大きな騒動となって参りました。 なにしろ今回は惑星ごと滅びますからね。マヤ文明な人々怖すぎます。
さて、、いつも以上に酷い書き始めで御座いますが・・・
 新PSP
先日発表された新PSPことNGP。 ネオジオ・ポケット涙目ネーミングでありますがこのハード、 かなりのポテンシャルを秘めている事は周知の事実では御座いますし、 職業ゲームプログラマとしての立場においても楽しみなハードでありますね。
ただ、このBlogの立ち位置として別の角度から一つ要望を投げるとするならば、 iOSやドコモマーケットの様に個人開発者へもそのマーケットの門戸を是非開いて頂きたい所。 これはもう時代の流れでありましょう。 従来通りPSストア上にてのゲーム販売はそのままで構いませんので、 新たに「PSアプリ」的なカテゴリの併設を渇望致します。渇望してしまうのです。
PSPやこのNGP、ハードのポテンシャルは十分に高い上、 昨今のSCE陣営開発サポートクォリティも上がってきており、 一般開発者へ裾野を広げるにはとても良いタイミングだと思うのですけれどね。
SCE自体が以前には「ネットやろうぜ」事業にて一般開発者を取り込んでいた過去もあり、 先述のiOSやドコモマーケットの例とは別の意味で、 この試み自体も目新しさに引け腰でいる必要は無いと思うのですよね。 まあ、腰が引けているわけでは無いのでしょうけれども。
ともあれ一個人開発者としましては、微力ながらでも門戸を叩き続けて参りたい所です。
 UITableView、任意のセクション内の任意のセル位置までスクロール
さて、ヒトネタをペタって失礼致します。
NSIndexPath* indexPath = [ NSIndexPath indexPathForRow:10 inSection:0 ]; [ tableviewのインスタンス scrollToRowAtIndexPath:indexPath atScrollPosition:UITableViewScrollPositionTop animated:NO ];
- 関連記事
-

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■
Genre:ゲーム
|