![]() パステル オービット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
アプリ開発者が語る。価格改定に見るジャイアンAppleと、劇場版のび太
|
![]() タマネギとジャガイモを自転車のカゴに積むが路面の悪さから来る振動が心配され、 「デコボコになっちゃうよー」と指摘を受けるも、 「俺は忙しいんだ、野菜の気持ちになんて構っていられるか!」 「最低!」 こんな夢をみた。 鶴は千年、亀は万年、妄想の矢は時の彼方まで。 目覚めて一発目に、「お前誰だよ」と夢の中の見知らぬツッコミ役へツッコム自分にはそろそろ辟易、 翼の折れたニワトリTeamDyquemで御座います。みなさまこんにちは。 元々飛べないんだから、痛いだけやん。 ツッコミもセルフ方式バイキング。 ![]() さて。 「9to5Mac」曰く 「Apple shifts international App Store (Mac + iOS) pricing to balance with the U.S. Dollar」 他、 MacRumors 気になる、記になる… 上記サイトにても紹介されております様に、AppStore、及びMacAppStoreにおいて、世界的な為替レート変動に対応したと思われる、価格改定が行われている様ですね。昨日の話題キーワードランキング等からその注目度もグンと上がってきていると思われ、その影響力の大きさが判りますが、国内に留まらず、世界の下記6地区における大規模改訂ですからね、そりゃあ皆驚くわけでありましょう。 Twitter等では一部において阿鼻叫喚の様相を呈しており、また、高額アプリ等においては、自動的に空前の値引率となったものも見られ、買い控え層の背中が一斉に押された場面も見受けられました。
未曾有、とまではいかずとも、それに近い状態となっている現代の世界経済混沌でありますが、昨今国内では特に円高傾向懸念が声高に叫ばれている現状。 とかく勘違いされやすい事でありますが、この状況は決して円の価値が上がり、育ち、強く安定してきているという事ではありません。ユーロ問題、ギリシャまじでデフォルトすんじゃね的な情勢不安、オバマさんのせいとは言えるかどうかは判りませんがインフレ到来上等ドル政策の限界露呈等など、リーマンショック前後より世界において急速に広がる不安の波と共に、力強く引き起こされる世界経済恐慌様相の勢いが余りにも大きい為、未曾有の災害に襲われた日本の現状がストレートに反映されるよりも更に強いファクターとして、スイスフランや日本円など、古来より比較的安定している通貨が、避難場所として機能していると言えるでしょう。 と、まあ、世界経済情勢等々を徒然と言及するブログではありませんし似合いませんので、イツモの通り肩の力を120%抜く事に致します。(実は、別媒体にてこういう原稿を書いていたりしますが……) いやアレですよ。この価格改定急すぎるし、日本ガチで不遇じゃね?という事です。日本だけ自動的に27%収益ダウンですよ。そりゃ、みんな驚きますとも。円高だからしょうがないよねーって笑っていられるレベルではありませんよ。 まあ、正直申しまして自分の様な個人開発販売レベルでの売り上げ規模においては、あまり関係無い話ではあるのですけれども、大手や版権物を扱われている所では深刻でしょう。\85->\170へ値上げして対応する所が多く見受けられますが、一部数万円の高額アプリが一気に数万円安になっていたりしますからね。こういった物は値段調整も難しいでしょう。 昨今は、基本無料のフリーミアム販売方式が急速に伸びてきておりますが、アプリ名やアイコンデザイン等と共に、ユーザーのファーストインプレッションへ組み込まれる販売価格が、胴元にガッチリと握られているとなると、広義でのモチベーションを維持する事の難しいメーカーも出てきかねません。 自分は個人であり、Apple信者に近い状態にまで洗脳された純朴な教徒でありますがw、もう少し大手が動きやすいマーケットであると、有能な開発者が産まれやすく、またそうして仕上がった良質な作品がユーザーに届きやすい環境になると思うのですけれどもね。 とは言え、この惑星は資本主権の金融利鞘帝国ですからね。ジャイアンを批判しても始まりませんし、スネ夫として生きる事の難しさを実感させられる一件であったかもしれません。 Appleとは言わば、劇場版では無い方のジャイアンであると言えるでしょう。 我々は所詮のび太なのではありますが、せめて劇場版のび太で在りたいですね。
![]() シリーズ記事まとめ ■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事 「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」 ■ゲーム制作初心者さん向け系 ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事 ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ? ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法 「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」 「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」 「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」 ■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた ■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」 「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」 ■リリースしました系 「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」 「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」 「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」 「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」 「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」 「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」 「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」 「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」 「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」 「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」 「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」 「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」 「「泡リス 女子部」、販売開始」 「AppBankにまりも紹介記事が!」 「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」 □ビジネス系 「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」 「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」 ■SFネタ系 「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」 「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」 「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」 「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」 「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」 ![]()
Theme:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■ |
||