
ひっくり返ってもぞもぞしているセミを見ても怯まない、アイアンハートどSな皆様こんばんは。 ベランダにそんなセミがもしも居たら、冬が来て風化して土に還るまで窓を開けないTeamDyquemで御座います。
新しい組織へ移って幾星霜。 人生でベスト3に入ろうかというデスマーチへ臨時参戦中だけれども、意外に楽しくって、これがランナーズハイなのだか、Mの目覚めなのか判断に困っています。
そんな中でも、ゲームは積みません。やっていますよ。RPG。
RPGと言えばアレですよ。

最近のRPG的なゲーム。モバイル系簡易コンテンツの影響を受けているのでしょうが、課金コンテンツにドS感を禁じ得ませんね。 いえ、ガシャとかあの辺りの事ではなく、コンシューマゲームにおける課金コンテンツです。
RPGとは、言ってみれば自分の分身であるキャラクターが育っていく過程そのものと、その結果として得られる達成感を、バランス良く継続して提供し続けなければならないコンテンツではありませんか。
クリア後のおまけコンテンツは、色々な難関をくぐり抜けた暁に貰えるプレゼントでありますが、それが今では序盤で課金入手出来たりするじゃあないですか。
人類の失われた近未来において動物達がサバイバルする世界におけるロボ犬や、危機管理能力の欠如した女王が身投げしてしまうファイヤー的紋章世界における、インサイダー取引マップなどが挙げられましょうか。
いや、おもしろいし、素晴らしい要素だとは思うのですが、昔ながらのアラフォーゲーマーには、なんかこう、ね。
+罫線
 漢字の書き取り、経験値、ご褒美は?
漢字の書き取り練習を沢山して、結構上手に書けるようになってきた子供達。 もう少し画数の多い字へ挑戦してみたい子供達。
ここまで頑張ったんだ!よし、ご褒美に、次のステップへ進ませよう!
であれば、ここはやっぱり 「さあ、更に複雑な字にチャレンジだ。ただし、ここからは一ページに3回まで修正液を使ってもいいYO!」 「まじかYO、神親切設計!」 だYO!
どうしてすぐ 漢字シールを与えちゃうんだorz
書き取りを頑張っていた子供達は別に、誰よりも沢山の文字を模写したかったのではなく、上手に書ける様になりたかっただけなんです。 時折、思わぬ所でこうした、幸福度マネージメントブレイカーが配置されている事が感じられる様になってきましたねぇ。 それでも、お金を払ってでももっと効率よく成果を挙げたい子達にはせめて、方眼紙やシャーペンを売ってあげて欲しいと願う次第です。
世界の樹が4なアレでは、オートパイロットに洗濯ばさみという コピー機を与えちゃっていますがね

まあ、好きなゲーム達に対するちょっとした感想です。 ロボ犬最高!オートパイロット神優しさ!
基本的に、レベル上げやマップ探索と、武器や防具の効率的な組み合わせを考えたり、沢山育てて「俺つえぇー!」が好きみたいです。 強い敵に勝てないと、イラっとしてしまったりはするんです。けれど、やってられるかと投げたその後に、やっぱりもう一度挑戦してみようかなと思わせられるゲームが、どうやら僕の丁度良い沸点らしい。世界樹の後半や、デモンズ、モンハンが好きな理由でもあるらしいのです。
だからこそ思うんですけれど、ね、
すんごい武器が現実のお金で買えちゃったらさ、 レベル上げが楽しくないじゃんね!
その崇高で紳士的な隠れMのねっとりとした想いを、課金アイテムなんていう色気のない鈍器で壊さないで下さい、と、願う次第であります。
ファイヤーな紋章のあのゲームは、ちょっと合いませんでした……。 あれは久しぶりに、不満が憎しみへと育ったゲームでした。 人にあげちゃいましたよ。ぽい。
でも、ロボ犬はOK。 あれは、正しい課金アイテムだw
さて、ラストスパート頑張って参りたいと思いますYO!
- 関連記事
-

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■
Genre:ゲーム
|