秋の香り歩み寄る九の月、如何お過ごしでしょうか。 彩る風情に心奪われる事もなく創作活動に没頭する姿が目映いTeam Dyquemで御座います。 皆様、こんばんは。ごめんなさい。
本業は職業ゲームプログラマでありますので、本日は堪能して参りました。 東京ゲームショー2010。 各社とも変わらないモチベーションで今年も色々とポジティブな出展内容でした。 本業トークは派手に場違いなので、ここはあくまでも一個人iOSアプリ開発者として展開致しますが、 なんと言いましょうか。可能性を感じる。この一言に集約してしまいたい衝動が抑えられません。 しかし、可能性で終わってしまっていますねぇ。
まあ自分もまだ趣味の域を出ていませんが、なんと言うんでしょうか。 各社ともこの広大なiOSマーケットが気になって仕方ないのですが、なにせ瞬発力命のこの市場。 ケイオスとかが1本1500円とかで例外的な成功を収める模様に続かんと、 レミングスの様に死の沼に落ちていきそうなメーカーが派手に多いですね。 このマーケットはそういう事じゃないと思うんですけれどね。 まあ公で何か言っても何の益にもなりやしませんからね。故に誰も何も言わないのでありましょう。 自分にしてみたところで、その様に大それたマーケティングの痛さや旨さ等に言及してしまえる領域には到達できておりませんけれども、 しかし、少なくとも技術的な事を好き勝手に発言する自由だけは幸い持ち合わせておりますもので、 これからも世界の、特に日本の同士達開発者さんに向け技術情報と言うよりもネタ情報、こんなトコでハマッた情報を垂れ流したいと思います。
まあ、超えらそうな事を書いておきながら、今夜は一ネタで失礼致します。 自分のblogを自分用即席リファレンス化したいという部分もありますもので、 些末な技術ネタが続く事もありますが、すみません。
// UIImageViewを回転 [ view setTransform:CGAffineTransformMakeRotation( M_PI ) ];
さて、いつも沢山のアクセス、本当に有り難う御座います。 こうもアクセス頂くとやや緊張してしまいましてなかなか本来の毒が吐けませんが、 これからも頑張って参りたいと思います。
既に提出している新作が未だ Waiting for Review 状態である事と、 今週中には提出したかった結構頑張って作っている更に別の新作アクションパズル。 これを今週は一旦中断し、まりもの修正対応に注力していた事もありなかなか動きがありませんでした。 が、来週には又色々お知らせ出来たらなと思います。有り難う御座います。
「泡リス」を気に入って頂いた方からのウォッチ。 第6弾はなんですか!?とか死にそうに嬉しいメールを頂きましたので、死にます。
次はちと、猫が風船でゴミ系の物理ですみませんみたいな、指がワタワタしてしまう忙しいアクションパズルです。意味判りませんね。 こういうの嬉しいですほんと。来週も頑張ります。有り難う御座います。
おっと!!マジで神タイミング。 ここまで書き終わったところで、拙作第5弾i-Wishboneが In Review になったとの自動送信メールがAppleより届きました。 ここからReady for Sale になってストアに乗っかるまでには、まだ2~3日かかるとおもいますけれども。 まあ、これは北欧向け、「サバ読み」レベルのネタアプリですけれどもねw。
さて、最後になりましたが、拙作 「泡リス」 「泡リス 女子部」 日本の3連休記念という言いがかり名目にて、3日間限定の無料セール中で御座います。 宜しければ是非遊んでみて下さいね。m(_ _)m
- 関連記事
-

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:iPhone
Genre:コンピュータ
|