![]() パステル オービット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
めくるめくお仕置きと、iAdが彩るこれからのiOSマーケット
|
もう10月も近いというのにこの暑さ。地球、どうなってますか? 無料のネタ新作アプリがリジェクトされ精神崩壊中のDyquemで御座います。 Appleがリジェクトだと仰ればそれはリジェクト。 iPhone開発はまさにバリアフリーの立ち入り禁止。 それは、今そこにあるワンダー。 まあネタはともかくw とは言っても無料のiAd主導アプリである点と、現時点でのiAd自体の Fill rate の低さもありますもので、改修は少し保留し新作に勤しんで参りたいと思います。 さて、そのiAd。 本blogアクセス解析等参照してみると、iAdキーワードでお越し頂いている方がとても多い様ですね。ネット情報等を流し読みしてみていても、国内に限らず数多くマッチします。世間の開発者達の関心の高さが伺えますね。 と言うわけで今回は、iAdに関して個人的に把握している事等を熟熟と列ね綴ってみたいと思います。 まあ基本的には google+AdMob等の対抗なのでしょう。それまではクリックすると単に広告主のWebに飛ぶという形が主流だったわけですけれども、しかし流石はApple。モバイル広告としては最後発となるiAd機構ですが、逆に超リッチコンテンツへ導く形を主体に選んだようですね。iAd経由で先行するTOYOTAの広告コンテンツなんかを覗きに行くと、クォリティの高さに唖然とします。 広告主側としては、あれだけのリッチコンテンツの制作コストに加えテレビコマーシャル並みのiAd広告料を用意しなければならないとも聞きますが、それはiOSが抱える広大な独占マーケットが有する魅力に匹敵すると判断したのでしょう。言ってみれば、テレビに1チャンネルしか無い様な国でCM打つのと同義ですからね。 この高額な広告料の60%を開発者に還元するというのだから太っ腹です。 一件太っ腹な様に見えますね。 しかし、現時点では上記の通りFill rateが十分では無い様ですね。Fill rateが足りないとはつまり、iAd搭載アプリが山の様に増えては来ているもののそれぞれの広告枠に表示する物が足りていないという事です。この数値が低いという事は、自分の作ったアプリをせっかくユーザーが起動してくれたとしても、そこへ広告内容が配信されて来ないかもしれないという事です。このケースでは当然報酬は発生しません。 また、(まだきちんと調べた事は無いのですが)30秒ルールという記述も見かけた事がありますね。 これはImpressionをキープしている最低時間で、つまり広告が配信されてから30秒間はその内容が画面に表示されていなければ報酬が発生しないという事ですね。逆に言えば、iAdでは30秒間のImpressionをキープすれば、ユーザーが実際にその広告をタップしなくとも報酬が発生します。(タップされれば勿論本報酬が加算されます) この辺り、開発者の方であれば、iTunes Connect の iAd Network から実際に自分のアプリで展開された数値群を毎日グラフで参照出来るので判りやすいでしょう。 まだまだ始まったばかりと言えるiAdではありますが、個人的にはとても有意義なマーケットだと思います。Fill rate も徐々に高まっていく事でありましょう。 なにせ、単に売り切りだけをしていれば価格破壊と量産アプリにマーケットそのものが飲み込まれてしまいかねませんが、In app purchase や 期間課金アプリ、さらにはiAdの様に、多角的な戦略の提供に余念の無い所も、またAppleの強さたる所以ではないでしょうかね。 ところで余談ですが、現在iAdでは上記本文中のリッチコンテンツの他、 iAd for Developers Platform というアプリ販売広告も受け付けている様ですね。 こちらは、比較的安価な広告料にてAppStoreへ導く形式です。 まあ低いFill rateを埋める為に用意した物なのかどうか真偽の程は判りませんが、iOSアプリそのものは最早価格大崩壊中ですからね。売り切りアプリの場合、恐らくこれでペイ出来ている販売者は殆ど居ないでしょう。 今後、iAd実装を予定されている開発者の方は、事前にこちらを読んでおくと良いと思います。 iAd_Guide.pdf ( apple developer site ) ともあれ皆様。 これからも、お互い頑張ってまいりましょう :D
![]() シリーズ記事まとめ ■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事 「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」 「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」 ■ゲーム制作初心者さん向け系 ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事 ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ? ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法 「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」 「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」 「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」 「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」 ■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた ■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」 「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」 「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」 ■リリースしました系 「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」 「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」 「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」 「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」 「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」 「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」 「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」 「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」 「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」 「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」 「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」 「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」 「「泡リス 女子部」、販売開始」 「AppBankにまりも紹介記事が!」 「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」 □ビジネス系 「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」 「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」 ■SFネタ系 「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」 「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」 「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」 「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」 「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」 ![]() |
||