借り暮らしのアリエッティ2/今度の敵は、父さん! 火垂るの墓2/せつ子ふたたび
最近、こんな妄想が止まりません。
せつこ!それ牛しゃぶ肉ちゃう! 結構イイモン喰ってんじゃねぇか・・・っ!
精神汚染が観測されています。危険な状態です。 ジブリな方々に存在ごと消される前に止めておきます。
そんな中でも制作は頑張ろうと、ナースコールを握りしめ続けるTeam Dyquemで御座います。 広大なiOSマーケットをキャットウォークで渡り歩く同士開発者の皆様、こんにちは。
本Blog、また拙作各アプリより飛べるiOS向けポータルサイト等へお越し頂いている方が どの様なブラウザを使用されているか等を集計するアクセス解析を参照しているのですが、 iOS4の比率がとても高いですね。 まあiOSマーケットという分母の巨大さ、これに対しての当サイトでありますからね。 統計的説得力に欠ける部分は承知しておりますが、その比率はもう90%超とかそういう次元であります。
自身のiPhoneは下位互換性テストの為に未だ3.1.3に留めているのですが、 これはもうバージョンアップが必須になってきた感覚であります。 勿論、iOS4以上の実機テストも別デバイスにて行ってはいるのですけれども、逆ですね逆。 早急にOS4主開発運用、4未満デバイスで動作確認という体制を整えなければなりません。
ただ、正直OS4のマルチタスクってどうなのでしょうかね。 主として使うアプリ群がいつでも瞬時に起き上がる使い勝手は良好なのですが、 プログラマの職業病みたいなものなの故か、 自動開放されると判っていてもプールされているメモリが気になって仕方在りません。 マルチスレッドトレイが溢れかえる様も精神衛生的に苦手です。 終了時にバックグラウンドへ回されるのか単純に終了するのかをアプリ毎に選択出来れば良いのですが あのAppleが、一般の方にその様な冗長インターフェイスを触らせるとは思えませんからね。 受け入れていく事に致します。
いずれにせよマルチタスク対応系は最早必須ですけれども、 iAdやGameCenter辺りの新機能が増えて参りましたからね。 OS4.2の一般リリースもも目前ですし、 これからはプライベートもiOS4にしていかなくてはと思う次第で御座います。
さて。
以前のエントリー 「iOS4、iPhoneOS 両対応アプリのススメ」。 こちらにも載せておりますしあまり使用する例は多くないやもしれませんが、 バージョン番号を数値で取得する例等を。
const float version = [ [ [ UIDevice currentDevice ] systemVersion ] floatValue ]; NSLog( @"Version=%f", version ); [--output--] Version=4.1 [----------]
- 関連記事
-

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:iPhone
Genre:コンピュータ
|