
秋も深まった10月後半の週末であるにも関わらず、朝から歯科医通院、 午後からインフルエンザ予防接種というコンボで悩殺されています 歯医者さんてアレですよね。なんだか緊張感漂いすぎていて油断も隙もありません。 わたくし、この歳になるまで虫歯というものになった事がありません故、 初診の際には歯医者さんのシステムがなんも判らなかったのであります。
「あ、靴は脱いで」スリッパでお願いしますね~で心を砕かれました。 「スリッパ履くんだから靴を脱ぐのは判るよ!!その説明は要らないよ!」 とか、まずは脳内が幼稚な自体になり
「どうぞおかけ下さい」で何処に座って良いかわからず、 「お口ゆすいで下さいね~」と言われ、トイレに立つ始末です。(マジです
口の中を指でグリグリ治療されたあの時、 なんなんだこの世紀末なカオスさはと脳内がジューサーにかけられた様な状態になり、 あわよくばこのまま土葬にしてくれと願わんばかりの心のひれ伏しっぷりを恙なく発揮した上、 借りてきて4本足全部結んで鼻先にワサビ塗られたネコの様にHPが1になりました。
まったくもって恐ろしい所で御座います。 今後の治療におきましても、ラスボスダンジョン並の集中力を持って挑まなければなりません。
石橋を、叩けばホコリ。 いい歳こいても健康が自慢だった俺は既に去り、 虫歯一つで生産能力ガタ落ちに悩むTeamDyquemで御座います。 泣く子も息を引き取る本blogへようこそ。
さて、例によって本題でありますが、 iPhoneやそれに準ずるデバイスでのSafariブラウジングにおきまして、 長い長いページを閲覧している際に画面上部のバーをタップで先頭に戻る事、 この小技は結構有名であるかとは思いますが、 末端に一瞬で行く方法が標準では用意されておりません。
長い長いページを読み進めていたのはいいのだけれども、 誤ってバーをタップで一瞬にして先頭へ戻され怒りが有頂天になった経験、 皆様少なからずお持ちなのでは無いでしょうか。
Google先生にお問い合わせしてもなかなか見つからないこれの回避策、 実はあるんですよ。 まあご存じの方も多くいらっしゃるかとは思いますが、そうでない方の為にご紹介しましょう。
ほんの少ーしだけ設定が要りますが、 3分もかかりませんし以後は使い放題ですので是非ご活用下さいね。
★Safariでページの一番下までスクロール
*まず、どんなページでも構いませんのでお気に入りに登録して下さい。 googleとかでもなんでもいいです。
*この時、登録名を「ページの一番下へ」とかに変更しておくと良いでしょう
*一旦お気に入り登録を閉じます
*再びお気に入りを開き、「編集」をタップ。さっきの「ページの一番下」を編集します。
*「ブックマークを編集」画面に来たら、二行目にあるアドレス部分を以下の様に書き直します。
javascript:window.scrollBy(0,document.height)
*一字一句間違えない様にお気を付けて。 面倒であればこの内容をお手持ちのiPhoneへメールするなどしても良いかと思います。
さてこれでOK。 何か長めのページを閲覧して頂き閲覧している状態のまま、 このお気に入り「ページの一番下へ」をタップしてみて下さい。 楽ちんですね^^
これは Bookmarkletという技術で、Safariに標準で搭載されている機構なんですよ。 ブックマークから起動する事の出来る小さな小さなプログラムを書き込んで頂いたわけなのです。
Enjoy 快適safariんぐであります。
- 関連記事
-

シリーズ記事まとめ
■Aニュース、ガジェット通信 寄稿記事
「『連載.jp』寄稿「ゲームプログラマが語る「プロ棋士に勝ったAIは、タクシー基本無料化をもたらす?」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ”買わない理由”がもたらす充足感と、開発者達の心理」」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る アップデート版に潜む開発者モラルハザード」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る ソフトやアプリと携帯ゲーム課金における経済行動学」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る。新しいゲーム機が定期的に生まれる理由」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 楽しさの仕組み ゲームメカニクス」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 3Dテレビとゲームの微妙な関係 その打開策」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「ゲームプログラマが語る 無料アプリのビジネスモデルと舞台裏」」
「『Aニュース/ガジェット通信』寄稿「新発表ラッシュに見るクラウド大航海時代の幕開け」」
■ゲーム制作初心者さん向け系
ゲームプログラマが語る。なんちゃってリードプログラマにはなるな!ゲーム造りで放棄してはいけない大切な事
ゲームプログラマが語る。今さら聞けないフレームレートに纏わる話。秒間60?16ミリ?
ゲームプログラマが語る。「浮動小数点」と商業レベルで上手に付き合う方法
「ゲームプログラマが語る。ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「クォータービュー入門」」
「ゲームプログラマが語る。「正しい乱数」が彩る確率世界とエンターテイメント」
「iPhoneアプリ、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「線分と円の交差」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタ「2Dベクトル」」
「iPhoneアプリ作者より、ゲーム制作初心者の方へ小ネタを一つ」
■「プロのゲームプログラマとして、ゲーム製作に関する書評を」シリーズ
ゲームプログラマが語る書評:「MMORPGゲームサーバープログラミング」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を読んでみた
ゲームプログラマが語る書評:「ゲームエンジン・アーキテクチャ」を読んでみた
■個人でも出来る、マルチプラットフォーム開発関連
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その4」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その3」
「iPhoneアプリ作者が語る。マルチプラットフォーム化その2・アトミック型定義のススメ」
「ゲームプログラマが語る。iOSゲームをWinマルチプラットフォーム開発・その1」
■リリースしました系
「PASTEL-ORBIT/TeamDyquemアプリ第19弾。ローグライク決定版「隣人は魔王」をリリースしました。」
「TeamDyquemアプリ第18段。ご当地バトルRTS「埼玉クエスト」をリリースしました。近隣の県を滅ぼそう(*-_-*) 埼玉以外でも遊べます #47app」
「アプリ新作「ネコりす マカロン」をリリースしました」
「埼玉県ご当地アプリ、「タッチ the さいたま」をリリースしました #47app」
「アプリ新作「ひよこガーデン」をリリースしました」
「TeamDyquem新作。結構真面目なアクションパズル「ネコりす」リリース」
「iPhoneアプリ作者が、iアプリ「泡リス女子部 for iアプリ」をリリースしました」
「自作iPhoneアプリ改良版、「ネコがゴミのようだネ:アーケード」をリリースしました」
「iPhoneアプリ作者が、「まりも育成」for iモードをリリースしました」
「iPhoneアプリ新作 「ナタ・デ・ネコ」 をリリースしました」
「秋刀魚は関係ないけれど、新作「i-Wishbone」リリース」
「アプリ新作「ネコがゴミのようだ」。プロモ動画をアップしてみた」
「「泡リス 女子部」、販売開始」
「AppBankにまりも紹介記事が!」
「ゲームプログラマとして参加。ご当地47都道府県アプリプロジェクト #47app」
□ビジネス系
「ゲームプログラマが語るドコモiPhoneと、インフラから合法的に大金を抜くスキーム」
「ゲームプログラマが語る。秀丸エディタのビジネスモデル」
■SFネタ系
「ゲームプログラマがSFを語る。意識はどこからやってきて、死んで、そして何処へ行く?」
「ゲームプログラマが語る。気の遠くなるスキもない程の、宇宙の話」
「iPhoneアプリ作者が語る。流れ星に馳せる真実」
「iPhoneアプリ作者が警笛。どこでもドアの使い過ぎには注意」
「iPhoneアプリ作者が語るSETI理論。異星人さんは何処!?」
Theme:iPhone
Genre:コンピュータ
|